朗読発表会『想紅』朗読作品D
朗読:山本ゆき子
作品:「姉妹芸者」自作散文詩
朗読者コメント:
大正末期から昭和初期にかけては、日本の伝統文化の全盛期だった。着物文化は、その時代が最高とされると聞いたことがある。
その時代に、貧家に生を受けた二人の姉妹が、芸妓として精いっぱい生き抜いた。これは老いた「姉」が語る、「妹」の身の上話である。
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html
2013年12月31日
朗読発表会『想紅』朗読作品4
朗読発表会『想紅』朗読作品C
朗読:SARA
作品:「ボクの穴、彼の穴。」
原作/デヴィッド・カリ セルジュ・ブロック
翻訳/松尾スズキ
朗読者コメント:
原題は「L'ennemi(敵)」、英語では「the ENEMY: a book about peace」。世界で訳されるフランスの絵本です。 「ボク」はひとりでいろいろ考えます。「彼」のことは、会ったことはないけれど、知っているつもり。そんな「ボク」の独り言の物語です。
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html
朗読:SARA
作品:「ボクの穴、彼の穴。」
原作/デヴィッド・カリ セルジュ・ブロック
翻訳/松尾スズキ
朗読者コメント:
原題は「L'ennemi(敵)」、英語では「the ENEMY: a book about peace」。世界で訳されるフランスの絵本です。 「ボク」はひとりでいろいろ考えます。「彼」のことは、会ったことはないけれど、知っているつもり。そんな「ボク」の独り言の物語です。
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html
2013年12月30日
朗読発表会『想紅』朗読作品3
朗読発表会『想紅』朗読作品B
朗読:洋恵
作品:「最初の質問」長田弘 著
朗読者コメント:
立ち止まることも忘れ
走り続けるあなたへ
家族のしあわせを
一番に考えるあなたへ
大好きな花の香りを
思い出せないあなたへ
そんなあなたに問いかけます
あなたの中に
答えがみつかりますように
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html
朗読:洋恵
作品:「最初の質問」長田弘 著
朗読者コメント:
立ち止まることも忘れ
走り続けるあなたへ
家族のしあわせを
一番に考えるあなたへ
大好きな花の香りを
思い出せないあなたへ
そんなあなたに問いかけます
あなたの中に
答えがみつかりますように
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html
朗読発表会『想紅』朗読作品2
朗読発表会『想紅』朗読作品A
朗読:愛子
作品:「いつも通り」本谷有希子 著
朗読者コメント:
今回は、劇作家・小説家:本谷有希子さんの短編集「嵐のピクニック」から選びました。
動物園の猿山で暮らすマゴッチギャオたちの群れに、一匹の新入りがやってきました。彼はギャオたちとは「ちょっと違う生き物」のようです。さぁどう違っているのか?そして、作品タイトルの「いつも通り」とは?
楽しい調子のお話ですが、ただ楽しいだけではないところを、一緒に感じていただけたらなぁ・・・と思っています。「人間たち」の一人として・・・☆
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html
朗読:愛子
作品:「いつも通り」本谷有希子 著
朗読者コメント:
今回は、劇作家・小説家:本谷有希子さんの短編集「嵐のピクニック」から選びました。
動物園の猿山で暮らすマゴッチギャオたちの群れに、一匹の新入りがやってきました。彼はギャオたちとは「ちょっと違う生き物」のようです。さぁどう違っているのか?そして、作品タイトルの「いつも通り」とは?
楽しい調子のお話ですが、ただ楽しいだけではないところを、一緒に感じていただけたらなぁ・・・と思っています。「人間たち」の一人として・・・☆
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html
2013年12月29日
あれ?!これだけ??
末冨です。
今日からお休み!今朝はゆっくり時間が過ごせたので、改めて2013年の活動について振り返り、フライヤー類を並べてみました…が。
あれ?!これだけ??いろいろやっていたような気がしたのに。…来年はグラス・マーケッツとしての活動をもっと増やそうと心に誓ったのでした。
池田も新作の準備を進めているので、ご期待を!
また来年も朗読の楽しさ、面白さを皆さんに知ってもらえたら良いなと思います。そして自分も楽しむことも忘れずに。
2014年も良い年になりますように。

今日からお休み!今朝はゆっくり時間が過ごせたので、改めて2013年の活動について振り返り、フライヤー類を並べてみました…が。
あれ?!これだけ??いろいろやっていたような気がしたのに。…来年はグラス・マーケッツとしての活動をもっと増やそうと心に誓ったのでした。
池田も新作の準備を進めているので、ご期待を!
また来年も朗読の楽しさ、面白さを皆さんに知ってもらえたら良いなと思います。そして自分も楽しむことも忘れずに。
2014年も良い年になりますように。

ラベル:朗読ユニット グラス・マーケッツ
2013年12月28日
お楽しみに!
末冨です。
1/13(月・祝)12:30〜 @京都市北文化会館
来年の朗読初めは朗読教室の発表会です^^
今回もたくさんの方が参加で盛り沢山の予感…
私は朗読LABで朗読劇「ニシンのジャム」に参加します。
ニシンのジャムって…??どんな話か気になってきませんか。
照明や音響の演出も入る予定なので、お楽しみに!
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html

1/13(月・祝)12:30〜 @京都市北文化会館
来年の朗読初めは朗読教室の発表会です^^
今回もたくさんの方が参加で盛り沢山の予感…
私は朗読LABで朗読劇「ニシンのジャム」に参加します。
ニシンのジャムって…??どんな話か気になってきませんか。
照明や音響の演出も入る予定なので、お楽しみに!
http://www.glassmarkets.net/stage/workshop/omoi.html

五線譜よりも……
【池田】
実家前の毎朝。
五線譜を連想するよりも、ヒッチコックの姿がちらつく(笑)。

実家前の毎朝。
五線譜を連想するよりも、ヒッチコックの姿がちらつく(笑)。
