glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @ikeda_hisaki: 今年を振り返ってみると、わりと書いたなあという印象なんですが、よくよく考えてみると、書いたのは原稿ではなく、助成金の申請書や報告書ばかりだったような……(笑)
来年は原稿と朗読台本の年にしたいものです。
みなさま、2021年もどうぞよろし… at 12/30 18:10
2020年12月31日
2020.12.30のつぶやき
2020年12月26日
2020.12.25のつぶやき
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @ikeda_hisaki: 今日はクリスマス。このクリスマスという文字を見ると、「マスク」と「リス」に分けられますね。そこで、このご時勢にちなんだアナグラムを考えてみました。
「クリスマス トナカイ 来る日」
→「マスク トルナ リスク カイヒ」
→「マスク取るな… at 12/25 17:54
2020年12月25日
2020.12.24のつぶやき
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @ikeda_hisaki: ここ数か月、朝型の生活をしていた。健康的なのだけれど、どうも原稿は進まない。なので、以前のように夜型に戻してみた。結果、ちょっと原稿がはかどった。
これは偶然か、気のせいか、あるいはやっぱり、ぼくには夜型の方が合っているのか。
自分に最適な生… at 12/24 13:41
2020年12月23日
2020.12.22のつぶやき
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @nhk_kyoto: \生朗読/
朗読表現研究会主宰 #佐野真希子 さん
📖森下典子 『日々是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』
#京の朗読会
#NHK京都
#FM京都 https://t.co/V1dQJxgMVV at 12/22 20:37
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @hitsuji_meguru: 京の朗読会、始まってます。
佐野さん@kinokosamaa による朗読は森下典子さんの『日日是好日』。 https://t.co/3679Zs5AaA at 12/22 20:35
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @hitsuji_meguru: 佐野さん@kinokosamaa スタンバイ中!
#京の朗読会 #NHK京都 https://t.co/PTFRBfdgGI at 12/22 20:35
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @rLabo_kyoto: 本日22日(火)19:30より。
佐野がラジオに出演します。
NHK-FMの公開生放送「京の朗読会」。
ぜひお聞きください〜。 https://t.co/eoiT6wEYSh at 12/22 13:53
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @ikeda_hisaki: どうも集中力が続かない。原稿を書き始めた途端に、別のことが気になってしまう悪い癖。そうして、仕事部屋に掃除機をかけたところだけれど、今はその掃除機を掃除しようかどうか迷っている(笑)。 at 12/22 11:49
2020年12月22日
2020.12.21のつぶやき
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
明日22日(火)19:30〜
佐野が出演します。
よろしくどうぞ! https://t.co/saWhr5PLVb at 12/21 17:52
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @rLabo_kyoto: 井関です。
12月20日(日)は
第28回 佐野真希子 朗読教室発表会でした。
初参加1名を迎えての今回は6名。
初めて聴く作品ばかりで
とても興味深く、それぞれの作品に引き込まれ、あっという間の1時間(^^)
「やっぱり朗読って楽しい〜」… at 12/21 12:56
2020年12月21日
2020.12.20のつぶやき
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @kinokosamaa: 朗読教室メンバーでのミニ朗読会。レッスンも朗読会も #アールラボ 。同じ場所なので、レッスンでもこの会場で効果のある声づくりに集中できる。
その結果に自己満足した今日でした(笑)70歳半ばでもしっかり声が出ています。 https://t.co/… at 12/20 22:50
2020年12月20日
2020.12.19のつぶやき
glassmarkets / 朗読ユニット グラスマーケッツ
RT @kinokosamaa: 視覚情報については多少まとまったように思う。生の舞台には、朗読表現に集中するための環境づくりが重要。
分かりやすい例として、役になりきる衣装は不要だが、衣装に作品の世界観を邪魔する要素がないかを丁寧に見極める必要がある。
「邪魔をしない」は「無… at 12/19 14:43