2014年04月14日

全ステージを終えました。

グラス・マーケッツ 朗読公演『赤い雨』。
無事に全ステージを終えました。
たくさんのご来場、本当に有難うございました!

これからも朗読の可能性を探り続け、よりよい作品をお届け出来るよう頑張ります!

まずは取り急ぎ、終了のご報告まで。

グラス・マーケッツ 一同

FB3.jpg

FB5.jpg

FB1.jpg

FB4.jpg

FB6.jpg
 


posted by 朗読ユニット グラス・マーケッツ at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読公演『赤い雨』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

残席状況です

現在の残席状況をお知らせします。

4月12日(土)午後7時開演 (*残席なし・当日券の発行はございません
4月13日(日)午後3時開演 (*残席なし・当日券の発行はございません
4月13日(日)午後6時開演 (*残席あり/定員65名)

何故か13日午後6時〜のステージのみ余裕があります(笑)。
皆様のご来場、お待ちしております!
http://www.glassmarkets.net/rainmaker/ticket.html

*4月12日(土)午後7時〜と、4月13日(日)午後3時からのステージは満席となりましたので、当日券は販売いたしません。ご了承下さい。
  
posted by 朗読ユニット グラス・マーケッツ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読公演『赤い雨』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

京都新聞朝刊に

今日(4月9日付)の京都新聞朝刊に、グラス・マーケッツ朗読公演『赤い雨』の記事を掲載して頂きました!

13日(日)の午後6時からのステージに比較的余裕がございます。
ぜひ、お早目のご予約をどうぞ!
http://www.glassmarkets.net/rainmaker/ticket.html

それにしても……事務所、微妙に散らかってますね(笑)。

np0409500.jpg
  
posted by 朗読ユニット グラス・マーケッツ at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読公演『赤い雨』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

『赤い雨』に寄せて

panfu500.jpg

グラス・マーケッツ朗読公演『赤い雨』によせて
池田長十より


「Bはどこへ?」

 小説と脚本の違いは何ですか? 
 そんな質問をしばしば受けます。  
 僕の答えはシンプルに「どちらも同じ」です。どちらも物語を書くという行為には変わりなく、書き始めるまでの準備や、書いている途中の楽しさと苦痛はまったくもって同じです。

 ただ、あえて相違を挙げるとすれば、それは「Bがあるかないか」ということになるでしょうか。
 いえ、別に「B」でなくとも構いません。「2」であってもよいのですが、とにかく、「中間がない」という意味です。

 例えば小説の場合。
「Aが起こったことによりBになり、その結果Cになった」
 よくある物語の構図。Aがあり、Bになり、Cという結末を迎えるという三段階。
 ですが、これが舞台になると、「Aが起こったことにより、結果Cになった」という書き方を僕は好んでしています。

 その理由は簡単で、間のBという段階を飛ばすことによって、物語をよりシンプルに、より明快にしたいと考えているからです。舞台は待ってくれません。読み返しが利きません。だから、出来るだけ大きく二段階の構成を、と僕は思っています。

 ただ、そうなると、少しばかり心配が出て来ます。
 単純になった分、物語の深度が浅くなり、面白みが減るのではないか?
 ――大丈夫です。「B」を書いてはいませんが、消えた訳ではないのです。
 では、間の「B」はどこへ行ったのか?

 それはもちろん「読み手」です。僕が描いていない「B」を、読み手がちゃんと埋めてくれるのです。
 声、リズム、スピード、抑揚、音の高低――朗読という表現が物語を深め、色をつけ、Cという結末へ運んでくれるのです。

 今回の朗読作品『赤い雨』は、とりわけ「B」を書かなかった脚本と言えるかもしれません。その分、読み手の力に頼ることになりそうですが、彼女らがその「B」をどんな風に描いてくれるのか、僕は今、楽しみで仕方ありません。

http://www.glassmarkets.net/rainmaker/index.html
 
posted by 朗読ユニット グラス・マーケッツ at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読公演『赤い雨』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『赤い雨』挟み込みに関して

フライヤーの挟み込みですが、
4月12日(土)10時から14時までの間に、会場(京都府庁旧本館)までお持ちくだされば、こちらで作業を致します。200部です。
ご都合が合えば、お持ちくださいませ。

グラス・マーケッツ一同
posted by 朗読ユニット グラス・マーケッツ at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読公演『赤い雨』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

最終リハーサル

昨日は最終リハーサルでした。
残り一週間、あとは細かいところを詰めて行く作業です。
メンバー一同、皆様のご来場をお待ちしております!
http://www.glassmarkets.net/rainmaker/index.html
(チケットご予約、受付中です)

b1.jpg

b2.jpg

b3.jpg

b4.jpg
 
posted by 朗読ユニット グラス・マーケッツ at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読公演『赤い雨』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

二つの時代を行き来します

池田です。
明日5日は全員が揃っての最終リハーサル。練習場も事務所ではなく、別の広い場所を借りています。

読み手の声と音楽のバランス。そして、今回はウッドベースの生演奏が入りますので、その音量の調整などがメインになって来るでしょうか。

原稿は第6稿となり、これで最終(のはず)。

舞台は15世紀と19世紀。この二つの時代を行き来します。大きく言うと、「19世紀に起こった謎を、15世紀という過去が解き明かす」という構成になっています。

さあ、最終リハーサル、頑張って来ます!
http://www.glassmarkets.net/rainmaker/index.html

fig.gif
  
posted by 朗読ユニット グラス・マーケッツ at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読公演『赤い雨』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする